宇都宮の方より身元保証に関するご相談
2025年08月04日
周りに身元保証を頼める人がいない場合はどうしたらいいでしょうか。(姫路)
私は姫路で生活をしている60代です。私は、他人との共生が苦手ということもあって、生涯独身です。おまけに親戚との付き合いも断絶してきたので周りには誰もいません。ただ、この年になってどうしても病には勝てず、時々病気をするようになりました。使う場所がなかったことからそれなりの蓄えはあるので、今後身体が不自由になったら設備の整った高齢者施設にでも行けばいい、高齢になれば他人との共生が苦手なんて言ってる場合じゃなくなるだろうと安易に考えていたら、施設の入居時には身元保証人が必要だと知って計画が頓挫してます。急ぎではないですが、今のうちに身元保証について知っておきたいので教えてください。(姫路)
身元保証団体にご依頼ください。身元保証団体を選ぶコツをお伝えします。
頼れる人が身近にいないという方だけでなく、頼みづらい、頼める人が高齢者しかいないといった方も「身元保証人問題」で悩んでいらっしゃいます。このような悩みをお持ちの皆様にお勧めするのが、「身元保証サービス」です。
「身元保証サービス」は、一般社団法人などが、身元保証人がいない方に向けて高齢者施設の入居時や入院時の身元保証人を引き受けるといった内容で行っているサービスです。いままで身元保証について触れる機会のなかった方にとっては聞きなれないサービスかと思いますが、昨今では多くの団体がそれぞれ独自の身元保証サービスを行っています。ゆえに各団体で内容が異なるため、ご自身の目的にあった団体を選ぶ必要があります。
以下において、良い身元保証団体を選ぶポイントについてご紹介します。
①安心して財産管理を任せられる環境
多くの高齢者施設では、高額の貴重品や多額の金銭の持ち込みを禁止しています。入居後の財産管理を身元保証人に任せる場合には信託などを利用している、安心して財産管理を任せられる団体を選びましょう。
②死後の事務手続きにも対応
入院費の精算や施設の退去等といった死後の事務手続きは非常に重要です。それにもかかわらず、死後の事務手続きは対応外とする身元保証団体も多く存在します。または、オプションとする団体もあるため、初めから契約に組み込まれている団体のほうが安心です。
③遺産の寄付を求めない運営体制
身元保証団体の中には契約者が亡くなった後の財産を寄付することを条件に契約料を安く設定している団体があります。このように、寄付を前提としている身元保証団体は、運営体制が不安定である場合が多く、また過去には、運営が悪化した団体が契約者の財産に手をつけるといったニュースが社会問題となりました。
いきいきライフ協会アンド ユーでは、落ち着いた雰囲気の中で身元保証についてご相談できるよう、お客様との丁寧な会話を心がけおります。いきいきライフ協会アンド ユーでは、身元保証に関する実績豊富な専門家が、最後までしっかりと対応させていただいております。また、実績豊富な姫路トップクラスの専門家と連携し、ワンストップで対応できる環境を整えておりますので、安心してご依頼いただけます。初回のご相談は無料ですので、まずはお電話にてお気軽にお問い合わせください。 姫路の皆様、ならびに姫路で身元保証ができる事務所をお探しの皆様からのお問合せを、心よりお待ち申し上げます。